
こんにちは!
本日は奈義町現代美術館へ。
実はこの美術館、ぼくが約20年前の学生時代に学芸員研修先で実習した美術館です。
もう20年も前かとしみじみと(笑)
建物も1つの現代アートで、世界的建築家の磯崎新さんが設計した美術館になります。


なかなか変わった美術館です。
美術とは何か?を考えされます。
一般的には美術は、絵画や彫刻、陶芸などさまざまありますが、現代アートは解釈する側でかなり異なるアートなのかな?と思っています。
それは、現地にみなさんが行って実際に体感して頂けたら幸いです。
ちなみに岡山県の現代美術館はこの奈義町現代美術館のみ。
で、僕が奈義町現代美術館に行ったのは美術館を見学するためではないです。
館長にお会いしに行ってきました。
現在、この美術館の館長をされている方は、ぼくが実習に行ったときに美術館主任をされていた方。
その後、副館長になり、現在は館長です。
約9年前も1度伺って話をしています。
その際は、THE BACK WATERのロゴマークを考えるときのアドバイスを受けに。
その時に受けたアドバイスが「誰でも簡単に描けるロゴにすること」。
このアドバイスを元に考えたのが、現在のTHE BACK WATERのトレブルフックのロゴです。
実は、ここの館長のアドバイスが元です。
で、今日そのことを話すると、そうだったっけ?と(笑)
言った方は案外忘れますよね~
今日は話させてもらっている中で出たのは、釣り好きのアーティストとコラボすれば?でした。
けっこうアーティスト作家さんの中に釣り好きも多いみたいで、絶対盛り上がると思うとのこと。
もし僕がアーティストさんとコラボしてたら、また館長のアドバイスということになりますね(笑)
ちなみにこの奈義町の有名人といったら、岸本斉史さん。
あのナルトの作者です!!
奈義町にナルト記念館ができてほしいんだけどな~
進撃の巨人作者の諌山さんの地元日田市は、進撃の巨人ミュージアムがあります。
あとゲゲゲの鬼太郎の水木しげる記念館は鳥取県の境港市に、コナンの青山剛昌ふるさと館は鳥取県北栄町に。
車がないと行きづらい場所にありますが、ぜひ観光に行ってみてくださいね!!
ホームページはこちら⇩
https://www.town.nagi.okayama.jp/moca/
場所はこちら⇩