
こんにちは!
先日のお休みを頂いていたときを利用して、九州へ行ってきました!!
岡山県から高速道路で、まずは熊本県の熊本城に。
最初は熊本博物館に行こうと思っていたので、熊本博物館から一番近い駐車場に停めました。
そこから熊本城まで通常ならそんなに遠くないのですが、現在石垣を復旧中につきぐる~っと回り回って熊本城へ。
思ったより遠かった、、、。
それにしても、人・人・人。
全員、外国の方。
一瞬、ここは日本か?と思えるほど。
熊本城をひととおり見学して、熊本博物館へ。

こちら側には、全くと言っていいほど人はいません。
博物館内も人はまばら。
僕はゆっくり見学できる方が好きなタイプ。
熊本博物館をあとにして、御船町恐竜博物館へ。

なんでこの町に恐竜の博物館があるのかと思ったら、この町から肉食恐竜の歯の化石が発掘されたとのこと。
しかも、小学1年生の子が発見したらしいです。
次の日は、鹿児島県へ。
実はまだ鹿児島県へ行ったことがなかったので、念願だったんです。

知覧特攻平和会館へ。
この知覧の地から、沖縄の戦場へ特攻していきました。
最年少は17歳で特攻したとのこと。
言葉でうまく気持ちを表せれないので、ぜひ行ける方は行ってみてください。
知覧への道中は、たくさんのお茶畑がありました。
お茶が有名な土地とのこと。
知覧をあとにして、いおワールド水族館へ。
あいにくの天気で、全く桜島が見えず残念でした、、、。

その他、霧島神宮にも行ってきました。
ここから近いコテージに泊まったのですが、霧島神宮についてコテージに忘れ物をしたのを気づきました。
幸いなことに近くだったので、すぐに戻れましたが、コテージからの最初の目的地が遠ければと思うとぞっとします。
おそらく霧島神宮の神様が気づかせてくれたのだと思います!
霧島神宮をあとにして、いざ宮崎県へ!
宮崎県も初めてだったので念願がかないました!
まずはニクルへ。


ジェラートを食べて、弁当を購入。
そしてまた移動!!(笑)
宮崎県総合博物館を経由して、高千穂へ!

高千穂宮を参拝し、いざ高千穂峡へ。

前日の豪雨でだだ濁り!
阿蘇山の噴火の火砕流が溜まり、冷えて固まるときに縮むことでタテ状に亀裂が入りこの形状になったみたいですね。
午前中に行った、宮崎県総合博物館で勉強しました(笑)
駐車場まで降りるヘアピンカーブが凄かった!!
行きは高速道路で熊本県まで行きましたが、熊本県、鹿児島県、宮崎県、大分県とぐる~っと回って、帰りは大分県の佐賀関港からフェリーで愛媛県は佐田岬の三崎港へ。

佐賀関港を出発。

佐田岬沖は潮が早い!おそらく、駆け上がりで早くなっているのだと思いますが。
佐賀関と三崎の間は、豊予海峡(ほうよ)と呼ぶらしい。
ちなみに一番早い潮流は鳴門海峡。
で、旅行の最後は佐田岬でサビキ釣り(笑)

波止から覗くと、普通に魚の群れがいました。
魚影濃すぎ。

アジっぽい魚影も見えたのですが、最初に釣れたのはマイワシ。
あとはコノシロも結構釣れましたが、小骨が多いので全部リリース。
2時間弱で子供がサビキ釣りしてこの釣果。
マアジが22匹、マイワシ6匹、マルアジ9匹。
ポテンシャルがありますね~
釣り三昧の旅がしたいと思いました(笑)
愛媛県へ旅行する際は、ファミリーフィッシングも入れたら楽しいと思います。
以上、九州旅ブログでした。